退職後すぐに再就職する場合にも、退職後すぐにハローワークに行き、一週間の待機期間後に正式雇用して貰う手続きをとれば、
失業保険が貰えると聞いた事があるのですが…これは本当でしょうか?
貰えるとしたらいくらくらい貰えるものでしょうか?詳しい方是非教えて下さい。
再就職手当の事ですよね?就職先が決まってると貰えないと思いますが・・。
退職理由によっては待機期間が異なるので注意してください。


[再就職手当]

再就職手当は、受給資格者(基本手当を受けている者)が再就職したときに支給される給付です。

[再就職手当の受給条件]

再就職手当を受給するには、以下の1から8の条件をすべて満たしていなければならない
1.就職日の前日における基本手当の支給残日数が45日以上、かつ、所定給付日数の3分の1以上あること
2.1年を超えて雇用されることが確実な職業に就き、又は事業を開始したこと
3.離職前の事業主(関連事業主を含む)に、再び雇用されたものでないこと
4.求職の申し込みをした日以前に、雇入れの約束を交わした事業主に雇用されたものでないこと ←この項目に引っかかる可能性があると思われます。
5.待期期間が経過した後に職業に就き、又は事業を開始したこと
6.離職理由による給付制限期間中の者については、待期期間満了後1ヶ月の期間内については、公共職業安定所の紹介により職業に就いたこと
7.再就職手当を支給することがその者の職業の安定に資すると認められること
8離職日前3年以内の就職について、再就職手当、常用就職支度手当、早期再就職支援金の支給を受けたことが無いこと

[再就職手当の支給額]

基本手当日額×支給残日数×30%=支給額
ただし、上限があります。

[再就職手当の支給]

再就職日の翌日から起算して1ヶ月以内に、再就職手当支給申請書に受給資格者証を添付して、管轄公共職業安定所に提出します。受給資格があると認められると、その翌日から7日以内に再就職手当が支給されます。
前の会社に対する失業保険はもらえますか?
現在社員として働いていますが、残業が多く、また妊娠の可能性もあるため、転職し派遣社員として働きたいと考えています。失業保険は前職の収入を元に計算されるかと思いますが、転職後の給料が下がった場合は、前の会社のお給料を元に失業保険を受け取ることはできますか?
失業保険の延長、というのを使って派遣会社へ転職し、何ヶ月か働いた後で一旦仕事を辞め、前職の失業に対する失業保険の受給というのは可能でしょうか?
またその場合、失業保険の申請の仕方と、延長の申請のタイミング、転職後の派遣会社で働いてよい期間等教えてください。
それとも、妊娠するまで今の会社で働いていたほうが良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。
雇用保険の失業給付金は「失業の状態」にあることが最低条件です。「転職し・・・・」ということは職に就いたことになり「失業の状態」ではありませんので受給できません。また、「妊娠の可能性・・・・」は、女性ならばその可能性はどなたもあるわけですから「可能性」だけで受給延長の手続きはできません。
失業保険の支給が申請をして3ヶ月後と聞いていたので、その間基金訓練を受け、生活支援給付金を貰う事にしました。ところが、企業が一方的に契約期間満了を言い出した事が認められました。
その為申請すればすぐ失業保険の支給がされます。失業保険対象者の職業訓練で受けたい講座があり、重なってしまうので基金訓練終了後に申請することは可能でしょうか?あと失業保険は40歳以上は6ヶ月貰えるのでしょうか?
まず、「訓練・生活支援給付金」は、雇用保険を受給できない方(受給を終了した方を含む)が、ハローワークのあっせんにより基金訓練または公共職業訓練を受講する場合に、一定の要件を満たせば、中央協会から訓練期間中の生活保障として支給されるものです。

ですので、失業保険受給資格者の場合は、生活支援給付金の給付対象外となり受給できません。

雇用保険受給資格者が職業訓練を受講しようとする場合、公共職業訓練がまず対象となりますが、希望する訓練内容の講座がなく、基金訓練にはそれがあるといった場合には、基金訓練を受講することができます。

この場合は、公共職業訓練を受講すると受けられる失業給付延長給付が受けられません。(失業給付延長給付とは、職業訓練中に給付日数がゼロになった場合でも訓練終了まで延長される制度です)

ただし、通常の支給期間での失業給付は受けることができます。

例えば、90日の失業給付受給期間の有資格者が6カ月の基金訓練を受講したとしますと、最初の3か月間は失業給付を受給し、その後の3か月間は訓練・生活支援給付金を受給することも可能です。
(注)待機期間等は無視しています。また訓練・生活支援給付金の受給対象となる場合に限ります。

なお、最初から公共職業訓練を受講していれば、訓練期間がたとえ1年間でも、訓練修了まで失業給付が延長されます。(失業給付延長給付)

また、所定給付日数は雇用保険被保険者期間によって異なりますので、40歳以上といっても一概に6ヶ月とは言い切れません。
再就職手当について教えてください。
前の会社は解雇されたのですが、解雇後2週間以上も離職票を送ってきてくれなかったので失業保険申請の手続きが遅れました。
今日、面接を受けていた会社から採用通知を頂きました。
ということは、一度も失業保険を貰えずに就職が決まったことになるのですが、再就職手当てと言うものがあると聞きました。

4月23日に失業保険の申請をしました。
5月9日が雇用保険説明会です。
最初の失業認定日が5月21日です。

そして、採用が決まった会社の出社日はまだ決まっていません。
私の場合、再就職手当てはもらえるのでしょうか?教えていただけますか?
【再就職手当】
基本手当の支給残日数(就職日の前日までの失業の認定を受けた後の残りの日数)が所定給付日数 の3分の1以上、かつ45日以上あり、一定の要件に該当する場合に支給される。

所定給付日数の支給残日数×30%×基本手当日額(※一定の上限あり)

✄--------- キ ---- リ ---- ト ---- リ ----------------

質問者様の場合、離職理由が解雇ですので、待機期間満了後すぐ支給開始になると思います。
今回の場合、5月10日~1月20日までの11日分が、5月28日頃迄に口座に入金されます。

この時、支給残日数79日(雇用保険の被保険者だった期間が1年未満~5年間だった場合。5年以上だった場合は、プラス30~130日が支給期間になる)。

21日はカウントしませんから、22日から数えて19日目(6月9日)~プラス15日(6月24日)の間に、次の仕事が始まる場合に再就職手当てが支給されます。
※再就職した日の翌日から一ヶ月以内に職安に申請→審査→再就職手当て支給※

6月1日付で就業となれば、5月31日(就業開始の前日)迄の分は支給されますが、
上記期間中の雇入日とならないので、再就職手当て支給対象外になります。

支給される額は所定の額に比べて少ないですが、良い事なのですよ笑
本当におめでとうございます。どうぞ頑張って下さいね!
失業保険について質問です。
2010.7/28に出産しました。

会社は四年間勤めました。妊娠、
出産した為、会社は2010年の
一月に辞めましたが、形だけ辞めて、籍は2010.9/29まで残っていまし
た。

今だいぶ落ちついてきたので、ハローワークへ行き失業保険の申請をしようとおもってますが、失業保険の延長出来ることを知らなかったのですが、もう間に合わないですよね?

全く無知なもので詳しく教えて頂けたらたすかります。
1月~9月まで休職ですよね、まだ間に合いますよ。
雇用保険受給可能期間は離職後1年間です、来年の9月28日まで受給が出来ますので、早急に手続きに行かれるといいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN