教えて下さい♪ 知り合いの子が失業保険をもらいたいのですが、勤めていた会社が夜逃げ同然でなくなり、社長にも連絡がつきません。職安側は勤務簿、労働者名簿を持ってきて欲しいと言っていたそうです。
書類関係も事務所からなくなっているので、そろえれそうにもないのですが、こんな状態でも職安側は対応して頂けるのでしょうか。
詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します m(_ _)m
ちなみに職安側には 社長が夜逃げをした事はまだ言ってないそうです。
会社側からもらう書類は、離職票、源泉徴収など失業保険をもらうために必要不可欠なものがあります。
書類が必要な理由ですが、当人が確実に会社を辞めていることを証明するためです。口頭で「退職したんですが、会社が倒産して」といっても「証明するものはありますか?なければ支給することができませんが・・・」となるだけです。

その友人が今すべきは、会社経営者がいなくても会社が存在するかの確認。あるならば離職票などの必要書類を早急に送ってもらうことです。

それが無理な場合は、出来る限り自分で退職した証拠を用意すること。ハローワークに「会社がなくなって離職票ももらえない状況で困ってます」と言えば調べてくれます。

会社が存在した事実は消せませんので、預金通帳、社員証、保険証等々を提出すれば会社に所属していた事を証明できます。ハローワーク側が調べて会社がなくなっている、夜逃げしたことが分かればある程度の対応はしてくれます。
退職後の事で、教えてください。
3月一杯で退社し、7月末に入籍予定です。
あってはならないですが、今もし、妊娠した場合、失業保険ですが、黙って三ヶ月受け取り、出産一時金を受け取るのか
、出産後、受け取るのかどちらがいいですか?
失業保険の延長というのは、もらえる期間内が伸びるだけで、隠してた三ヶ月と出産後の三ヶ月にもらえるわけではないですよね?

失業保険をもらっているときに妊娠がわかった場合はどうしたら得ですか?

隠したりは良くないですが、あまり知識が無いので、お得な方法を教えていただけませんか?
いつ出産ですか?

法律上の違反をしないで、離職票を貰ったら

国保に加入されてください。。国保から一時金が出ます。。

本当なら、退職しすぐ入籍され旦那さんの社保の扶養に入るのが一番なんですが・・・

国保加入も国民健康保険料の支払いが発生します。。
失業保険受給前後の社会保険の切り替え手続きについて。
3月末に退職し、現在無職です。社会保険は主人の扶養に入っています。
(主人は勤務先の健康保険と厚生年金に加入しています)

自己都合退職なので、現在の予定だと、失業保険の受給開始日は7月の下旬になりそうです。
受給される基本手当日額は、3,612円を超えています。

そこで、①受給開始日前、②受給終了時の社会保険の切り替えは具体的にどのような手順をいつ行えば良いのでしょうか。
私個人と主人の会社にお願いする事と併せて教えて頂ければ幸いです。

自分でインターネットで調べてみてもいまいちわからず、主人の会社の担当者に尋ねようにも、ちゃんと答えて頂けません。
(余談ですが、まだ健康保険証も頂けず、問い合わせても微妙な回答で、正直不安な担当者です)

これ以外に必要な手続きがあれば、是非教えて下さい。

ご回答お待ちしています。
会社に言うこと。
[受給開始前]
受給開始日を喪失日とし、健康保険・年金の扶養脱退届を記入し提出します。
加入の時に書いた用紙と一緒です。

[受給終了後]
受給終了日の翌日を加入日とし、再度加入届けを出します。おそらく証明書類として、失業保険終了通知を求められるでしょう。

あなた個人
旦那さんの会社で資格喪失をしてもらうと【健康保険資格喪失証明書】というものを発行してもらえます。それを持ってお住まいの市役所へ行き、国民健康保険加入の手続きをしてください。
受給中はあなた単品で国民健康保険と国民年金を払います。
そして、受給が終わった時に、国保脱退の手続きへ再度市役所へ行ってください。これをきちんとしておかないと、ずっと国保の請求が来ます。

補足より
用紙は総務に言えばいつでももらえますが、提出は失業保険受給開始日と終了日からそれぞれ1週間後くらいまでに出すのが賢明でしょう。
国保の手続きは喪失証明をもらってから速やかに。脱退時は受給終了日の翌日以降で受付てくれます。
現在失業中で失業保険(雇用保険)を受給しています。国民健康保険は加入しておりません。しかし、今日妊娠が発覚しました。健康保険をどうしていいかわかりません。
私の考えは、妊娠は保険がきかないときいたので、とりあえず国民健康保険は加入しないで、失業保険の支給が終了(8月半ば)になったら、旦那の扶養に入ろうかと思っています。
でも、その時に扶養になって、普通に出産育児一時金35万円がもらえるのかが不安です。
保険のこと、いまいちわからなくて、本当に困っています。お金がないので損はしたくないし・・・助けて下さい。
「健康保険」は総称ではないんですが。

〉国民健康保険は加入しておりません
加入しています。
届け出をしていないだけです。
制度的には保険料/税を滞納しています。
※ばれた時点で請求されます。

〉その時に扶養になって、普通に出産育児一時金35万円がもらえるのかが不安です。
「出産育児一時金」ではなく、ご主人に「家族出産育児一時金」が支給されるのですが。

出産が予定通りに行くと思っているということは初産かな?

出産時点で被扶養者になっていれば良いですよ。しかし、早産ならどうします?
そもそも、妊娠で働けなければ基本手当は出ないし。

妊婦検診で異常が見つかったり、帝王出産になったときに保険証がなければ、下手すると120%・200%を自己負担する羽目になりますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN