失業中であることの証明としての離職票発行について
手術と入院のため、入職して数ヶ月の職場を8月末で退職しました。
その職場の前にはパートで雇用保険加入条件外で数年入っていませんでした。
そのため今回の退職では失業保険給付は申請できないことは承知しています。
ただ、奨学金の返済猶予のためには、
失業中であることの証明として離職票のコピーが必要であると言われたので、
元職場に連絡して離職票の発行をお願いしました。
9月初めにお願いした時には聞き流すような感じではあったものの一度は了解していたのに、
10月に入っても送られてこないので電話したところ、
「失業保険をもらえないはずなのに離職票は発行できない(必要ない)」
と経営者に言われました。
一応なんのために必要か話したところ、
15日に他の退職者の分と一緒に申請して送付するとは言ってくれましたが、
今日の段階でまだ着いていません・・・。
このような場合、離職票は発行してもらえないものなのでしょうか?
あるいは離職票の発行に時間がかかるものなのでしょうか?
(ちなみに、病気による返還猶予についても相談しましたが、
疾病が手術によって1~2ヶ月後に治癒ということになる上、
その後すぐに就業できる保証もないため、
病気理由による申請はあまり勧められませんでした。)
手術と入院のため、入職して数ヶ月の職場を8月末で退職しました。
その職場の前にはパートで雇用保険加入条件外で数年入っていませんでした。
そのため今回の退職では失業保険給付は申請できないことは承知しています。
ただ、奨学金の返済猶予のためには、
失業中であることの証明として離職票のコピーが必要であると言われたので、
元職場に連絡して離職票の発行をお願いしました。
9月初めにお願いした時には聞き流すような感じではあったものの一度は了解していたのに、
10月に入っても送られてこないので電話したところ、
「失業保険をもらえないはずなのに離職票は発行できない(必要ない)」
と経営者に言われました。
一応なんのために必要か話したところ、
15日に他の退職者の分と一緒に申請して送付するとは言ってくれましたが、
今日の段階でまだ着いていません・・・。
このような場合、離職票は発行してもらえないものなのでしょうか?
あるいは離職票の発行に時間がかかるものなのでしょうか?
(ちなみに、病気による返還猶予についても相談しましたが、
疾病が手術によって1~2ヶ月後に治癒ということになる上、
その後すぐに就業できる保証もないため、
病気理由による申請はあまり勧められませんでした。)
前職ではたとえ数日で退職されても、雇用保険に加入している期間があれば必ず離職票の発行をしていましたが…まあそこそこによって違うのはあるかもしれませんね。発行には少し時間かかるかもしれません。質問者様本人が記名・押印する所もありますし、会社がハローワークに持っていかないといけませんからね…。
その証明は離職票でなければならないのでしょうか?また前職での話になってしまいますが、「退職証明」みたいなものも発行していましたよ。単純に名前・退職日などが記載されていて、最後に会社の代表印押してました。
もう一度会社に問い合わせてみるしかないかもしれませんね。
その証明は離職票でなければならないのでしょうか?また前職での話になってしまいますが、「退職証明」みたいなものも発行していましたよ。単純に名前・退職日などが記載されていて、最後に会社の代表印押してました。
もう一度会社に問い合わせてみるしかないかもしれませんね。
失業保険の待機期間中について教えて下さい!
8/31にハローワークにて失業保険の給付の手続きを行いました。
待機期間が9/6に通算7日目となります。
その後、管轄のハローワークにて説明会を受け受給者資格証を
受け取ることになっています。
ちなみに管轄のハローワークでの説明会は毎週木曜とのことで
事情により翌週になっても良いらしいです。また、その際の初回の
認定日の変更は無いそうです。※管轄のハローワークにて確認しました。
ここまでは現状の予定ですが・・・
この待機期間中にアルバイトに2日間、行こうと思っています。
少し調べたら通算で7日間なのでアルバイトはしても大丈夫という
事は確認しました。なので2日間、アルバイトをしたら通算7日目は
9/8になります。その日が説明会でも良いのでしょうか?
また待機期間の通算7日目を9/8として、説明会は別日でないと
ダメな場合、次の説明会は9/14となります。
この9/14までに、またアルバイトをしても問題はないのでしょうか?
8/31にハローワークにて失業保険の給付の手続きを行いました。
待機期間が9/6に通算7日目となります。
その後、管轄のハローワークにて説明会を受け受給者資格証を
受け取ることになっています。
ちなみに管轄のハローワークでの説明会は毎週木曜とのことで
事情により翌週になっても良いらしいです。また、その際の初回の
認定日の変更は無いそうです。※管轄のハローワークにて確認しました。
ここまでは現状の予定ですが・・・
この待機期間中にアルバイトに2日間、行こうと思っています。
少し調べたら通算で7日間なのでアルバイトはしても大丈夫という
事は確認しました。なので2日間、アルバイトをしたら通算7日目は
9/8になります。その日が説明会でも良いのでしょうか?
また待機期間の通算7日目を9/8として、説明会は別日でないと
ダメな場合、次の説明会は9/14となります。
この9/14までに、またアルバイトをしても問題はないのでしょうか?
待期期間中にアルバイトをして消化し切れていないことと、指定日の説明会出席とは別物です。
実際の初回認定日に、質問者さんは待期期間中に2日間のアルバイトに就いたことを申告して、そこから繰り下がる受給開始日を確定していただき、そしてそれ以降の 認定日までの期間の失業認定を受ける、という運びになります。
説明会は、失業給付を受けるうえでの要件にはなっていますが、この説明会自体は受給資格者証を手渡す事務があるとはいえ、失業認定を行う機会ではないです(「初回認定日」が後日指定されるわけなので)。
なお待期期間終了後の2~3日程度の不定期アルバイトは、質問者さんが自己都合退職で「3か月の給付制限」に入る場合には申告も不要です。逆に会社都合退職等ですぐ給付が始まる場合、すべてのアルバイト就業日を漏れなく認定日に申告することが絶対条件になります。
また、「1週あたり20時間以上で、かつ30日を超え就業の見込みあるアルバイト」は、新規就職をなしたとみなされ受給が保留になってしまいますのでご注意を(説明会時の重要説明事項です)。
実際の初回認定日に、質問者さんは待期期間中に2日間のアルバイトに就いたことを申告して、そこから繰り下がる受給開始日を確定していただき、そしてそれ以降の 認定日までの期間の失業認定を受ける、という運びになります。
説明会は、失業給付を受けるうえでの要件にはなっていますが、この説明会自体は受給資格者証を手渡す事務があるとはいえ、失業認定を行う機会ではないです(「初回認定日」が後日指定されるわけなので)。
なお待期期間終了後の2~3日程度の不定期アルバイトは、質問者さんが自己都合退職で「3か月の給付制限」に入る場合には申告も不要です。逆に会社都合退職等ですぐ給付が始まる場合、すべてのアルバイト就業日を漏れなく認定日に申告することが絶対条件になります。
また、「1週あたり20時間以上で、かつ30日を超え就業の見込みあるアルバイト」は、新規就職をなしたとみなされ受給が保留になってしまいますのでご注意を(説明会時の重要説明事項です)。
彼の信用を失ってしまいました。
このような場所でお伺いするのは非常に情けないことではありますが、考えに囚われていってしまいったので質問させていただきます。私25、彼29です。
二人で将来のために貯金をする計画を立てていました、決断してすぐに実家に帰り貯金を開始しました。最初の引っ越し費用、就職先探し、実家ということもあり失業保険などは認められず、少しだけ貯めていたものはすぐに無くなりました。
しかし、帰省後ひと月で就職先も決まりこれからどんどん貯めようという時でした、原因不明の頭痛が起きたり、体調不良などが長期間続きました。風邪ではなく移すことがないので会社には出ていました。しかし原因不明なことや深夜に我慢できない痛みが出たりなどで、機械での精密検査や夜間救急などにより、お金はどんどん減っていきました。彼にはそのことを伝えたとき、不服そうに返事をしました。彼はしっかり貯めているからだと思います。
そんな中、内臓に不必要なものが見つかり入院と手術をしました。その際は一括で親が出してくれていました。
それからふた月ほどたち、彼に貯金の具合を尋ねられたところ私は約束の月には目標額届かないことを伝えたら彼にとても呆れられました。正直、病気のせいにもしたくなかったし、けど彼が理解してくれない、自分が約束を守ることができなかったと入り混じりモヤモヤとしていました。しかし、ちゃんと頑張るからと彼に話し。通帳も定期的に見せていくと、そこでいったん仲直りをしました。
しかし、その十日後つい先月のことです。入院費手術費を返さなければいけない状況になりました。落ち着いたら返そうと思っていたのですが、すぐに必要になりました。こんなことを彼に言ったら、怒り呆れるとわかっていたので言えませんでした。そして通帳も見せるタイミングがつかめずに過ごしていました。
すると先々週に、彼に貯金のことを聞かれました。そこで隠し切れずに真実を話したところ、今何を言われても信用はできない、付き合うのは楽しいけど結婚はできない。考えさせてくれ。と言われました。
病気などがあったのだから、仕方がないことではないのか・・・とすごくもどかしい気持ちになりましたが。仕方がないと私自らが彼に言うのも非常に言い訳がましく、高い壁を感じます。
彼は、私が真実を隠し通帳も見せず、本当に貯金しているのか不安になった挙句そう感じたのかと思います、どのように信頼を取り戻せばよいでしょう
このような場所でお伺いするのは非常に情けないことではありますが、考えに囚われていってしまいったので質問させていただきます。私25、彼29です。
二人で将来のために貯金をする計画を立てていました、決断してすぐに実家に帰り貯金を開始しました。最初の引っ越し費用、就職先探し、実家ということもあり失業保険などは認められず、少しだけ貯めていたものはすぐに無くなりました。
しかし、帰省後ひと月で就職先も決まりこれからどんどん貯めようという時でした、原因不明の頭痛が起きたり、体調不良などが長期間続きました。風邪ではなく移すことがないので会社には出ていました。しかし原因不明なことや深夜に我慢できない痛みが出たりなどで、機械での精密検査や夜間救急などにより、お金はどんどん減っていきました。彼にはそのことを伝えたとき、不服そうに返事をしました。彼はしっかり貯めているからだと思います。
そんな中、内臓に不必要なものが見つかり入院と手術をしました。その際は一括で親が出してくれていました。
それからふた月ほどたち、彼に貯金の具合を尋ねられたところ私は約束の月には目標額届かないことを伝えたら彼にとても呆れられました。正直、病気のせいにもしたくなかったし、けど彼が理解してくれない、自分が約束を守ることができなかったと入り混じりモヤモヤとしていました。しかし、ちゃんと頑張るからと彼に話し。通帳も定期的に見せていくと、そこでいったん仲直りをしました。
しかし、その十日後つい先月のことです。入院費手術費を返さなければいけない状況になりました。落ち着いたら返そうと思っていたのですが、すぐに必要になりました。こんなことを彼に言ったら、怒り呆れるとわかっていたので言えませんでした。そして通帳も見せるタイミングがつかめずに過ごしていました。
すると先々週に、彼に貯金のことを聞かれました。そこで隠し切れずに真実を話したところ、今何を言われても信用はできない、付き合うのは楽しいけど結婚はできない。考えさせてくれ。と言われました。
病気などがあったのだから、仕方がないことではないのか・・・とすごくもどかしい気持ちになりましたが。仕方がないと私自らが彼に言うのも非常に言い訳がましく、高い壁を感じます。
彼は、私が真実を隠し通帳も見せず、本当に貯金しているのか不安になった挙句そう感じたのかと思います、どのように信頼を取り戻せばよいでしょう
その貯金は、質問者様のお金と彼のお金を合わせて貯めているのでしょうか?
違いますよね、彼はしっかり貯めているのですもんね
貯金も大切だと思いますが
体調を崩されていたわけですよね
入院しなければならないなんてよほどですよ
お付き合いされてる方がそんな状況なのに
信用ができないなんてその彼のがおかしいと思う
お金っていざって時のために貯金したり使ったりするものですよね
結婚した後、質問者様が入院などしたら
彼は助けてくれるんでしょうか?
結婚したらなんでも半分なんてわけにはいきません
彼のこと、もう一度考え直された方がいいと思うよ
違いますよね、彼はしっかり貯めているのですもんね
貯金も大切だと思いますが
体調を崩されていたわけですよね
入院しなければならないなんてよほどですよ
お付き合いされてる方がそんな状況なのに
信用ができないなんてその彼のがおかしいと思う
お金っていざって時のために貯金したり使ったりするものですよね
結婚した後、質問者様が入院などしたら
彼は助けてくれるんでしょうか?
結婚したらなんでも半分なんてわけにはいきません
彼のこと、もう一度考え直された方がいいと思うよ
失業保険について
私現在、失業中 兼 求職中の27才です。
就職活動を頻繁に行ってるためか分かりませんが、内定をいただけそうな会社があります。
会社の規定で、毎月1日入社だそう
です。
ハローワークに行き雇用保険受給資格者証を受け取り、基本手当支給の初認定日が17日です。
7月3日~7月16日の基本手当が支給されるそうです。
ここで質問があります。
もし8月1日に就業を開始した場合、雇用証明書を前日にハローワークに持参する事、及び再就職手当の申請用紙を貰うことは説明を受けました。
また受給期間は、7月31日で打ち切られ、残りの残日数を規定と照らし合わせ再就職手当手当ての額が決まるということは理解できます。
ただ疑問なのは、7月17日~7月31日の間の基本手当です。
この15日間の基本手当は、申請すれば支給されるのでしょうか?
それとも、流されてしまう(無かったものとされてしまう)のでしょうか?
ややこしい説明で申し訳ありません。
解答お願いします。
私現在、失業中 兼 求職中の27才です。
就職活動を頻繁に行ってるためか分かりませんが、内定をいただけそうな会社があります。
会社の規定で、毎月1日入社だそう
です。
ハローワークに行き雇用保険受給資格者証を受け取り、基本手当支給の初認定日が17日です。
7月3日~7月16日の基本手当が支給されるそうです。
ここで質問があります。
もし8月1日に就業を開始した場合、雇用証明書を前日にハローワークに持参する事、及び再就職手当の申請用紙を貰うことは説明を受けました。
また受給期間は、7月31日で打ち切られ、残りの残日数を規定と照らし合わせ再就職手当手当ての額が決まるということは理解できます。
ただ疑問なのは、7月17日~7月31日の間の基本手当です。
この15日間の基本手当は、申請すれば支給されるのでしょうか?
それとも、流されてしまう(無かったものとされてしまう)のでしょうか?
ややこしい説明で申し訳ありません。
解答お願いします。
8/1に就業が決まっていたとしても7/17~7/31までの間で失業状態が続いていればこの間の基本手当申請は可能です。
この場合、就職日の前日(この場合7/31)にハローワークに行って申請手続きを行ってください。
この場合、就職日の前日(この場合7/31)にハローワークに行って申請手続きを行ってください。
従姉は離婚して実家に戻ってます。子が一人の母子家庭で親は自営業をしてる。彼女自身、精神疾患生活保護受給と内部身体障害者のため身体障害者認定を受けています。
病気は13年前に
発病し1度の入院で障害者と認定され、その後は一度も発病をしておらずその後13年間は100%元気で妊娠出産も何の問題もなかったです。疑問ですが、従姉は病気な様には見えず、毎日子供を保育園に預けてはお迎えの時間まで遊びに出かけるのです。通院は精神科に週1行ってますが生活保護継続の為に通ってるとしか思えません。精神的に異常は感じられないので親戚として十分お付き合いは可能です。
母子家庭の児童扶養手当と精神疾患生活保護と身体障害者の生活保護と失業保険(現在も休職中ですが職場には在籍中、これは手当ての為なのか、4年たっても復帰する様子はありません)一体彼女は国からいくらもらっているのでしょうか?そして前夫からの養育費ももらってます。
生活はとても豊かで毎日買い物三昧、昼間は毎日贅沢なランチ、エステととても病気の人の生活とは思えません。この生活をもう何年も続けています。保育園も激戦区なのに簡単に入れました。同地区に住む我が子はこの保育園もどこにも空きがなく入れませんでした。親戚なので嫌味の一つも言ってやれず見ていてイライラします。
真面目に非正社員で働いてる夫は手取りで月給18万です。従姉が遊んで回ってる間に、子供は税金で保育してもらってると許せない気持ちになります。真面目に働いてるほうが安い収入だなんて。不正したもん勝ちなのでしょうか?私なら恥と思ってそんなことはできませんが。
働かなくても生きていけるこんな楽な生活を国が生涯補償してくれるのですか?従姉は生涯もらえるといってました。
病気は13年前に
発病し1度の入院で障害者と認定され、その後は一度も発病をしておらずその後13年間は100%元気で妊娠出産も何の問題もなかったです。疑問ですが、従姉は病気な様には見えず、毎日子供を保育園に預けてはお迎えの時間まで遊びに出かけるのです。通院は精神科に週1行ってますが生活保護継続の為に通ってるとしか思えません。精神的に異常は感じられないので親戚として十分お付き合いは可能です。
母子家庭の児童扶養手当と精神疾患生活保護と身体障害者の生活保護と失業保険(現在も休職中ですが職場には在籍中、これは手当ての為なのか、4年たっても復帰する様子はありません)一体彼女は国からいくらもらっているのでしょうか?そして前夫からの養育費ももらってます。
生活はとても豊かで毎日買い物三昧、昼間は毎日贅沢なランチ、エステととても病気の人の生活とは思えません。この生活をもう何年も続けています。保育園も激戦区なのに簡単に入れました。同地区に住む我が子はこの保育園もどこにも空きがなく入れませんでした。親戚なので嫌味の一つも言ってやれず見ていてイライラします。
真面目に非正社員で働いてる夫は手取りで月給18万です。従姉が遊んで回ってる間に、子供は税金で保育してもらってると許せない気持ちになります。真面目に働いてるほうが安い収入だなんて。不正したもん勝ちなのでしょうか?私なら恥と思ってそんなことはできませんが。
働かなくても生きていけるこんな楽な生活を国が生涯補償してくれるのですか?従姉は生涯もらえるといってました。
役所に通報しても役所がうごかなければそれ迄です。障害認定も医者が認めていますし。この手の屋からには関わらずにしておきましょう。
失業保険についてですが、去年の12月に失業してそれからハローワークに一回行って認定日を決めてもらって、それから結局一度も行ってないんですが、いまからでも遅くないですか?
いまさらですが仕事が決まらず一応行こうと思っています。
それと職業訓練校の募集は認定日から第一回受領までの間でも申し込みだったり受講できるんですか?
そっち方面の方お願いします(><)
いまさらですが仕事が決まらず一応行こうと思っています。
それと職業訓練校の募集は認定日から第一回受領までの間でも申し込みだったり受講できるんですか?
そっち方面の方お願いします(><)
認定日をすっぽかして2ヶ月行かなければ資格を失いますし、失業申請した以上はもう雇用保険の被保険者期間はリセットされていますので新たに期間が必要です。そんなに甘いものではありませんよ。
補足
それも無理だと思います。
補足
それも無理だと思います。
関連する情報